センターについてAbout
センターの概要
滋賀大学は、2016年に日本で最初のデータサイエンスのための教育研究組織「データサイエンス教育研究センター」を設置し、その後も全国に先駆けてデーサイエンス学部、研究科を開設しました。我が国のデータサイエンス・AIの教育研究を牽引してきた滋賀大学が、さらにこの動きを加速させるために、2022年4月に起ち上げたのが「データサイエンス・AIイノベーション研究推進センター」です。
本センターでは、Society5.0の到来の鍵をにぎるデータサイエンスとAIの先端研究の推進、データサイエンス人材の育成、データサイエンスの社会実装を、企業・自治体と手を取り合い強力に進めます。さらに、これら活動を有機的に結びつけ、シナジー効果が生まれる環境整備にも力を注ぎます。
センターの使命
滋賀大学データサイエンス・AIイノベーション研究推進センターでは、4つの使命を掲げ、日々の活動に取り組んでいます。
研究の社会実装
企業や自治体と多様に連携し、データサイエンス・AIをテーマにした共同研究プロジェクトを積極的に推進。実社会の課題解決や新たな価値創造の原動力をめざします。
先端研究の牽引
機械学習、最適化といったデータサイエンス・AIの基盤となる先端研究や、新たな分析手法の開発に取り組むことで、研究分野全体の進化・発展に貢献します。
教育基盤の拡充
オンラインを使ったデータサイエンス・AI教育の全国展開や、リベラルアーツ、DSリテラシー、STEAM教育を柱にした「未来創生」型の文理融合教育の確立をめざします。
高度専門人材の育成
大学院教育や企業との共同研究を通じて、データサイエンス・AIへの高度な専門性を持つ人材を育成。また、これら専門性を活かして起業する人材の育成・支援にも取り組みます。
運営体制
社会DX研究推進部門によるマネジメントのもと、先端研究部門、データ駆動型教育研究部門、DS調査・情報発信部門、価値創造プロジェクト部門、社会調査・EBPM部門の5部門が連携することで、Society5.0の実現に貢献します。
メッセージ
センター長のメッセージ
深谷 良治
データサイエンス・AIイノベーション研究推進センター センター長
「データサイエンスで世界を変える」
2022年4月に「データサイエンス教育研究センター」が、「データサイエンス・AIイノベーション研究推進センター」に発展的改組されてから2年経ちました。
私は実務家教員として当センターに加わり、様々な企業や行政機関と連携し、共同研究、学術指導、リカレント教育そして教材開発に尽力してきました。
私たちは今、データサイエンスの応用が社会全体に与える影響の大きさを感じています。また、デジタルトランスフォーメーションが多くの組織で加速される中、データサイエンスに精通した人材の需要はかつてないほど高まっています。
当センターでは、教育、経済、データサイエンス各領域からの深い知識と知見を融合させ、ビジネスや社会が直面する課題に対して、多角的なアプローチで解決策を提案し、新たな領域を開拓することが可能です。
「データサイエンスで世界を変える」というビジョンを実現するために、地に足のついた努力と高度な専門知識を兼ね備えて前進し続けます。
副センター長のメッセージ
青木 高明
データサイエンス・AIイノベーション研究推進センター 副センター長
滋賀大学 データサイエンス学部 准教授
「データは大学と現場をつなぐ」
「真理探求」の場としての大学に、「現場の役に立つ」仕事はできるのか。抽象論ではなく、具体的・個別的な「データ」を媒介に、個々の企業・自治体が抱える諸課題に向き合うことは、其の実、課題の本質を見極める探求と学問発展の得難い機会となります。本センターでは、多様な領域の教員・研究者が連携しつつ、課題解決のための理論や手法を開発・発展させてきました。必要は発明の母です。今後も、現場の課題に関わることで、価値創造を担う研究・教育の場を作っていきます。
大平 雅子
データサイエンス・AIイノベーション研究推進センター 副センター長
滋賀大学 教育学部 教授
「未来へのイノベーションへの道:経験と連携の力」
課題解決と未来価値の創造には、意外な知識や経験、そしてネットワークが重要です。私は、数多くの企業との共同研究・開発や大学発ベンチャーを興した経験を通じて、その価値を痛感してきました。本センターでは、多様なバックグラウンドを持つ教員と共に、皆さまと協力し、イノベーションを生み出したいと考えています。さらに、副センター長として、現在進行中でライフテック領域の社会課題解決に向けて模索している日々から得た知識や経験を活かし、多くの企業や自治体との連携に貢献できるよう努めてまいります。
来嶋 秀治
データサイエンス・AIイノベーション研究推進センター 副センター長
滋賀大学 データサイエンス学部 教授
「社会の課題にデータの科学で挑む」
データが科学の基礎であることは、20世紀以前から現代に至るまで変わりありません。一方で、20世紀末から21世紀初頭にかけてコンピューターの性能が飛躍的な発達を遂げ、人類に扱えるデータの量、質ともに大きく変化しました。この変化に伴い大きく発達した学際領域がデータサイエンスで、その技術はいまなお急速に変化、発展しつづけています。当センターでは、最先端のデータサイエンス・AIの技法はもちろん、その基盤を支える数理から現実社会への応用まで幅広くデータサイエンス研究を推進しています。ビジネスや社会のさまざまな課題にデータの科学で応えたいと思います。
後藤 良介
データサイエンス・AIイノベーション研究推進センター 副センター長
滋賀大学 経済部 准教授
「令和の士魂商才:ビジネスサイエンスよる社会貢献を目指して」
私は企業から本学に着任しましたが、当センターにおける学外連携の多種多様さと、国立大学最大規模の経済学部が持つ社会科学・人文学分野の研究領域の広がりが、大きな強みと感じています。近年の生成AIの普及が象徴するように、DS・AIは、これまで以上に実用する段階に入っています。一方、実社会でDS・AIを活用するためには、組織や人への理解が不可欠です。すなわち、DSと社会科学・人文学を融合した先端研究を通じて、企業・官公庁の課題解決・価値創造に貢献するビジネスサイエンスに取り組むことが、今後益々重要になると考えています。企業・官公庁との連携を強化して当センターが持つ社会との多彩な接点を発展させるとともに、ビジネスサイエンスを通して社会貢献する、現代における新しい形の「士魂商才」をめざしていきたいと思います。
清水 昌平
データサイエンス・AIイノベーション研究推進センター 副センター長
滋賀大学 データサイエンス学部 教授
「データサイエンス・AI教育の全国展開の推進」
本学は、2016年に「数理及びデータサイエンスに係る教育強化」の6拠点大学の一つに選定されたのに続き、2022年に「数理・データサイエンス・AI教育の全国展開の推進」拠点校にも選定されました。本学はデータサイエンス教育研究拠点として国内最大規模の多様な領域の教員・研究者を擁しており、今後も全国のデータサイエンス・AI教育を先導し、社会で即戦力となるデータサイエンティストの育成を推し進めていきます。データサイエンス・AIイノベーション研究推進センターは、その担当組織です。