社員の経験をもとにした配送ルートの設定や、材料からの部品の切り出しをデータによって最適化するアルゴリズムを開発、実運用に向けて取り組みを進めています。
企業ニーズ: 研究開発
帝国データバンク/滋賀大学Data Engineering and Machine Learningセンター(DEMLセンター)設立
ビッグデータを用いた実務では、データを解読するための「指標」が必要です。共同研究を通じて、指標を作成できる人材育成を行っています。
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社/滋賀大学 ビッグデータ専門研究拠点JSSRC(日本セーフティソサイエティ研究センター)を開設
自動車の事故データや運転挙動データなどの分析を通じて、損保ビッグデータの有効活用の研究や調査研究、データサイエンティストの育成をめざす活動を行っています。
トヨタ自動車とオルソ画像生成手法の開発
自動運転などに活用可能な道路を真上から見た「オルソ画像」を、空撮をすることなく、車載カメラの動画から生成する方法を開発。
トヨタ自動車とマテリアルズ・インフォマティクス手法による研究
機械学習を活用した手法により、有用な物質特性をもつ物質候補を低コストで探索する研究を進めています。
あいおいニッセイ同和損保/滋賀大学によるアンケートの分類項目の抽出
改善要望が書かれたアンケート回答を目視で確認するには時間がかかります。テキスト分析自動化ツールの開発、提供する取り組みです。
あいおいニッセイ同和損保/滋賀大学によるビッグデータ専門研究拠点JSSRCが全国の道路舗装状況を把握
社用車が走行する際の上下の動きをデータ化し、データの変化の大きさをもとに全国の道路の舗装状況を可視化し、傾向をまとめました。
日東電工と効率的な材料開発手法を共同研究
多額の費用がかかる包装材料や半導体関連材料、光学フィルムの製造に関する開発において、データを活用することで低コストで効率的な開発を探ります。